支援プログラム | めぶき

支援プログラム

【支援方針】

私たちは、利用者様と支援者の皆様に最大限の満足を提供することを心がけ、常に感謝の気持ちを忘れずに、地域社会への貢献を目指しながら、私たちの願いを叶えていきます。

【利用者さまへの支援】

・健康・生活

日常生活の中で必要な基本的な習慣(手洗い・トイレ・着替えなど)を、ひとりひとりのペースに合わせて練習します。
「自分でできた!」という体験を大切にしながら、できることを少しずつ増やしていきます。

・運動・感覚

週ごとにテーマを変えながら、鉄棒・跳び箱・マット運動・サーキット遊びなどを行います。
楽しみながら体を動かし、バランス感覚や身体の使い方を育てます。

・認知・行動

視覚的に分かりやすいツール(絵カード・写真など)を使いながら、理解しやすい方法で伝えます。
活動は小さなステップに分け、無理なく参加できるよう工夫します。

・言語・コミュニケーション

目線・表情・しぐさなどから利用者さまの気持ちをくみ取り、最適なコミュニケーション方法を探します。
タブレットや音の出るおもちゃ、文字カードなども活用しながら、言葉への興味や理解を促します。

・人間関係・社会性

お友だちやスタッフとの関わりの中で、あいさつ・順番・ルールなどを学ぶ機会をつくります。
「できた!」という成功体験を重ねることで、自己肯定感を育てていきます。

【ご家族への支援】

ご家庭での不安やお困りごとを安心してご相談いただけるよう、定期的に面談の機会を設けています。
一緒に利用者さまの成長を見守りながら、よりよい支援につなげていきます。

【地域支援・連携】

他の療育機関や相談支援事業所、保育園・幼稚園などと情報を共有し、支援の一貫性を大切にしています。
地域の中で利用者さまが安心して過ごせる環境づくりを目指します。

【主な行事・プログラム】

季節のイベント(七夕、ハロウィン、クリスマスなど)
祝日特別プログラム(お出かけ、クッキング、創作活動など)
避難訓練(地震や火災を想定した訓練を年数回実施)

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社オフィスハナオカ All rights Reserved.

CLOSE