運営方針

代表挨拶

長年サービス業を運営する中で、コミュニケーション、段取りが得意でない人の問題に直面しました。
トレーニングでの改善は難しく、将来のキャリア、経営にも影響を及ぼす事に危機感を抱き、その方々をケアしたいと考えました。生きずらさを感じる子供たちに早期に手を差し伸べる事が使命だと感じ、放課後等デイサービスを開所するに至りました。
最適な個別サポートを提供し、携わる方々すべてが笑顔になれる地域社会への貢献を追求していきます。

私たちの心の指針

心から笑顔で本来の自分を安心して表現できる地域コミュニティを作ります。

私たちの目指す道

私たちは利用者様と支援者の皆様に最大限の満足を提供することを心がけ、常に感謝の気持ちを忘れずに、地域社会への貢献を目指しながら、私たちの願いを叶えていきます。

私たちの夢と約束

私たちは地域で最良のサービスの提供、拡大をし続けながら指針を達成します。

1.安全な環境提供全ての活動で安全基準を遵守し、事故防止策を徹底します。
2.個別支援計画子供一人ひとりのニーズに応じた個別支援計画を策定し、定期的に評価・見直しを行います。
3.バランスの取れた食事と運動栄養バランスの取れた食事提供と、定期的な運動プログラムを通じて、健康をサポートします。
4.学習のサポート楽しい学習活動を通じて、自主学習の習慣と好奇心を育てます。
5.地域連携プロジェクト地域のイベントやプロジェクトに参加し、地域社会への貢献を促します。
6.家族向けワークショップ子供の成長を支援するための情報提供と、家族間のコミュニケーション強化のためのワークショップを定期的に開催します。
7.文化多様性の尊重異文化理解プログラムを導入し、多様性を受け入れる心を育てます。
8.職員研修の実施最新の教育方法や子供のケアに関する研修を定期的に実施し、職員の専門性を高めます。
9.保護者との定期的な面談進捗、成果、課題について保護者と定期的に面談し、透明性を保ちます。
10.個人情報の厳格な管理個人情報保護方針を設け、情報の安全な管理を保証します。
11.フィードバックへの迅速な対応子供や保護者からのフィードバックに基づき、サービスの改善に取り組みます。
12.創造的な活動の提供アートや音楽など、創造性を刺激する多様なプログラムを提供します。
13.社会的スキルの育成グループ活動を通じて、協力や友情を育む機会を提供します。
14.成果発表会の開催子供たちが学んだことや成果を発表するイベントを定期的に開催し、自信を育みます。
15.環境教育プログラムリサイクルや自然保護に関する活動を通じて、環境意識を高めます。
16.正義と公平の教育正しい行動や公平性についての討論を通じて、倫理観を育てます。
17.健康教育プログラム適切な衛生習慣や健康管理について教えるプログラムを提供します。
18.情熱を追求する支援子供たちが興味を持つ分野を探求できるように支援し、情熱を持続させます
19.全員参加の活動障害の有無にかかわらず、すべての子供が参加できる活動を企画し、包括性を高めます。障害を持つ子供も無い子供も同じ活動に参加できるよう、必要に応じてサポート体制を整え、すべての子供が互いに学び合い、成長できる環境を提供します。
20.自己実現への道筋子供たち一人ひとりの夢や目標に対して、具体的なステップと目標設定を支援し、それを達成するためのリソースや機会を提供します。キャリア教育や将来の職業についての情報提供も含め、子供たちが自分の将来について考え、計画を立てることができるように助言します。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 株式会社オフィスハナオカ All rights Reserved.

CLOSE